大切な刀剣に眠る
真の価値を見極めませんか?
古都の専門家たちが
真摯な目利きでお応えします

蔵や押し入れで眠っている刀剣。「価値があるのだろうか」「どこに相談すればよいのか」そんなお悩みをお持ちではありませんか?

京都千鳥庵は、古都で培った確かな目利きと日本刀への深い愛情をもって、お客様の大切な御刀を拝見いたします。

世代を超えて受け継がれてきたその御刀は、ご家族との物語が詰まった忘れがたい一振りかもしれません。そんな世に二つと無い宝物だからこそ、適切な評価を受けて次代へと引き継ぐことで、末永く生かしていくべきだと私たちは考えています。

まずはお気軽にご相談ください。

はじめての方へ

京都千鳥庵 4つの強み

01

日本刀・武具専門店

京都千鳥庵は、日本刀や武具に特化した専門家集団です。歴史ある京都で磨いた確かな目利きと高度な知識を持つスタッフが、お客様の大切な刀剣を鑑定いたします。

鑑定人による無料査定

京都千鳥庵では、経験豊富な鑑定人による無料査定を実施しております。「価値があるかどうかわからない」「まずは大まかな評価を知りたい」そのようなお気持ちに、私たちは真摯にお応えいたします。

02

03

納得価格で買取

私たちが大切にしているのは、現実的で公正な評価を伝えること。「必ず他店舗よりも高く買い取る」といった根拠のない約束はせず、専門知識に基づいた適正な価格を提示いたします。

全国対応

京都千鳥庵は、全国のお客様からのご相談をお受けしております。お住まいの地域に関係なく、メール査定・宅配査定をご利用いただくことが可能です。

04

査定・買取までの流れ

メール査定

宅配査定

持込査定

査定品の梱包・発送に必要な宅配キットをご用意しました。

送料含めすべて無料でお届けします。

日本刀に登録証は
ついていますか?

刀剣と一緒に保管されている「銃砲刀剣類登録証」は、銃砲刀剣類所持等取締法に基づいて刀剣の美術品として価値のある古式銃砲や刀剣類を所持するために必要な書類です。査定にあたって、まずは登録証の有無をご確認ください。また、登録証がない刀剣でも必要な手続きをご案内いたします。

よくあるご質問

Q1. 家で刀剣が見つかりました。どうすればよいでしょうか?

A

まずは「銃砲刀剣類登録証」の有無をご確認ください。登録証がある場合、ぜひ査定に出して刀剣の価値を確かめてみましょう。

もし登録証がない場合、最寄りの警察署に連絡して「刀剣類発見届出済証」を交付してもらった後、都道府県の教育委員会で登録審査を受ける必要があります。京都千鳥庵では、必要な手続きについて詳しくご案内いたしますので、登録証が見つからなくてもお気軽にご相談ください。

A

もちろんです。売却を前提としないご相談も歓迎いたします。「家族の思い出の品として残すべきか」「適切な保管方法を知りたい」といったご相談も承ります。お客様のペースに合わせて商談を進めさせていただきますので、納得いくまでご検討ください。

A

査定は完全無料です。メール査定、持ち込み査定ともに一切の費用はいただきません。「まずは価値を知りたい」「売却するかどうか迷っている」そのような段階でも安心してご利用ください。

梱包キット

ご自宅に梱包資材がない方も気軽にご利用いただけるよう、査定品の梱包・発送に必要な宅配キットをご用意しました。
送料含めすべて無料でお届けします。

※お客様都合で途中キャンセルの場合、かかった諸経費はすべてお客様のご負担となります
※お売り頂くものが短刀の場合、可能な限り自主梱包・簡易包装をお願い致します
※古物商様、業者様の場合は原則、自主梱包・簡易包装をお願い致します。